ブログ
新年度がスタートしました!
新元号『令和』が発表され新しい時代の幕開けに各メディアで期待と希望に満ち溢れたコメントをたくさん目にしますね(^^)
名古屋中央支部でも新しい時代に向け稽古クラス時間割りを刷新し、今まで以上に若いユース世代の育成に力を入れていきます!

また全稽古クラスで発表できていませんが支部名が変更となりました。
新名称は『 愛知名古屋支部 』
(順次、掲示物(掲載)を変更していく予定です。)
私も新時代に向けて気持ちを新たに、青少年には武道教育による礼節の習得と逞しく健やかな心身の育成、一般社会人の健康増進など、道場に携わる会員の皆様へより良い稽古環境を提供し、地元地域への社会体育活動を通して貢献に努めてまいります。
皆様、これからもよろしくお願い申し上げます。
"平成"もあと1カ月!
今月は昇級審査会と国際親善大会が行われます!
平成最後の行事イベントとして良い結果を出せるように、しっかりと目標を掲げて良い成果を得られるように計画的に稽古に取り組みましょう!

名古屋中央支部の巨人こと山本さんが転勤となり、先週の木曜日が最後の稽古となりました。
いつもは後ろで写っているため、遠近法で分かりませんでしたが、前に出てきてもらったらこんなにも大きいです!まさに巨人!
瑞穂桜山の参加者で送別組手を行いました。
大きいのは体だけではなく、気合いがもの凄く大きくて、あまりにも気合いが大きすぎるので「気合いを小さく!」と私が叱るくらいです(^^;
そんな大きな気合いで他の会員さんを引っ張り、稽古を盛り上げ、支部の活動にも大いに貢献していただきました。ありがとうございました。
山本さんの大きな気合いが聞けなくなると思うととても寂しいですが、転勤先でも空手を継続されるので、行事イベントなどでまた会えることを楽しみにしています。 お元気で!
送別会__________

急な呼びかけにもかかわらず、たくさんの皆さんに集まっていただきました。ありがとうございました。
愛知県大会が終わってからは4月に行われる昇級審査会の稽古に取り組んでいます。
前回の昇級審査会より、白帯から青帯までは組手をセミコンタクトルールに規定変更しましたのでセミコンの稽古に取り組んでいます!
(黄帯から上の帯は複数回の組手となるので、最初の1回のみセミコンルールの組手を行い、あとはフルコンルールの組手としています!)
月曜日:千種本部道場
社会人クラス(指導員:梶原)
審査項目"跳躍"の自主トレに励む社会人クラスの皆さん!


月曜日:瑞穂桜山道場
一般合同(師範稽古)

火曜日:千種本部道場
一般合同(師範稽古)



