ブログ

昨日は昇級審査会が行われました。

午前は小学3年生以下、午後は小学校4年生以上から一般までの審査。

オフィシャルfacebook 冬季昇級審査会 写真
https://www.facebook.com/266369373482729/posts/1906094599510190/今回から新しい基準としてIKOセミコンタクトルールの組手を取り入れました。

組手の回数が1回の場合はセミコンルールの組手のみ。組手回数2回の者は1回目セミコン、2回目以降はフルコンルールで行う。といった感じです。

やはりセミコンルールはイイですね(^^) 空手として然るべき間合いの攻防が実践できていて"これは強くなると確信"できます。

セミコンの肯定ばかりしていると、フルコン批判に聞こえてしまいますが勘違いしないで下さいね。フルコンの接近戦のすべてが駄目なわけではなく、それは要所要所にしてほしいと言うことです。

実際にフルコンの接近戦に終始した組手で決着のつかなかった試合が、セミコンを意識させ有効打の出る間合いを保ち組手をすると技ありが入り勝負が決まりました。

例えばそこに技ありがなかったとしても、お互い常に強打の打てる間合いのため、気を抜くことができず、技の攻防も鋭く息を飲む組手となり非常に見応えがありました。

このようにセミコンルールで得られる技術は確実に組手の質を向上させるので、名古屋中央支部ではセミコンルールをオマケではなく標準化して稽古に取り組みたいと思います。

生徒のみなさんは"セミコンルールをフルコンとはまったくの別物"と感じている方もいらっしゃると思いますがそんな事はありません。そういった意識を変えていかなければセミコンとフルコンは互換性を発揮できませんので、まずは意識改革に取り組みましょう!

本日は冬季昇級審査会が開催します。

審査会に先立ち審判講習会を行なっています。

非常に寒い朝となりましたが晴天に恵まれました(^^)受審される皆さんは頑張って下さい!

【型 競技】

小学1・2年上級 準優勝 都築恒士郎


【組手競技】

小学1年上級 優勝 都築恒士郎

小学2年上級 優勝 峯澤碧仁

小学4年 女子 第3位 石橋李穂

中学女子 重量級 準優勝 奥村琉奈

壮年35〜44歳 軽量級 第3位 湯浅元博

壮年45歳以上軽量級 第3位 杉坂雅啓

入賞した皆さん、おめでとうございます!

参加選手と保護者、審判、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした!


型競技

小学1.2年上級

都築恒士郎

1回戦シード

準決勝 3-0判定勝ち

決勝 0-3判定負け

準優勝

小学5.6年上級

小西凌央

1回戦 3-0判定勝ち

2回戦 0-3判定負け

一般上級

桐澤陽

1回戦 0-3判定負け

組手競技

小学1年男子上級

都築恒士郎

1回戦シード

2回戦 0-3 優勢勝ち(上段回し蹴り)

準決勝 0-3 判定勝ち

決勝 0-3 優勢勝ち(上段回し蹴り)

優勝

小学2年男子上級

峯澤碧仁

1回戦 3-0 優勢勝ち (上段前蹴り)

2回戦 合わせ一本勝ち(上段回し蹴り)

準決勝 3-0 優勢勝ち(上段前蹴り)

決勝 0-0 延長合わせ一本勝ち(上段前蹴り)

優勝

小学5年男子

桐澤旭

1回戦シード

2回戦 1-1 0-3 判定負け

小西凌央

1回戦 3-0 判定勝ち

2回戦 3-0 判定負け

小学6年男子

山木麻弥

2回戦 3-0 判定負け

小学4年女子

石橋李穂

1回戦 0-3 優勢勝ち(上段回し蹴り)

2回戦 0-0 1-0(白) 体重判定勝ち

準決勝 3-0 判定負け

3位

中学1年男子重量級

桐澤陽

1回戦 1-0(白)、3-0 判定負け

中学女子重量級

奥村琉奈

1回戦 0-3 優勢勝ち(上段回し蹴り)

決勝 3-0 判定負け

準優勝

壮年35~44歳軽量級

天野朝之

2回戦 0-0 3-0 判定負け

湯浅元博

2回戦 0-0 0-3 判定勝ち

準決勝 3-0 判定負け

3位

長縄大樹

2回戦 0-3判定負け

奥村敏行

1回戦 0-3判定負け

壮年45歳以上軽量級

杉坂雅啓

1回戦 3-0 判定勝ち

準決勝 0-1(赤) 0-2 判定負け

3位

高校男子重量級

斉藤潤樹

1回戦 3-0 優勢負け(上段回し蹴り)


【一般上級】

優勝 西村将真 京都支部

準優勝 中岡京介 大阪西支部

3位 大秦零司 京都支部

4位 中山翔大 大阪なみはや支部