ブログ

押忍!
今日は、正午12時から始まる稽古

水昼レギュラーの2人が参加ました。

このクラスは平日のお昼という事もあり、参加人数はいつも2〜3人、マンツーマンという日も多いです。
少数での稽古ということで、しっかりと細部まで見てあげる事ができるので、上達の度合いが見て取れて指導する側としてもとても楽しく指導しています。

今年も一つ一つ課題をクリアして上達していきましょう!

稽古中、写真を撮れなかったので、稽古後の写真です。

20140108-144343.jpg

2014.01.08|千種本部道場

1/7、小牧道場初稽古を行いました。

少年部に初の道場生が入会しました!
また後ほど紹介します!

一般部は、
基本稽古で正拳突き100本、上段廻し蹴り100本を追加でおこない気合をいれました。

続いて補強。堅いフローリングでの拳立ては気合いが入りました!今年も基礎体力の向上をはかっていきます!

ミット稽古では今年1年かけて各自必殺技を作る事をテーマに行いました。
組手の稽古でその技を使えるようコンビネーションなどを考えながらスパーリングを行いました。

しっかり稽古して強くなりましょう!今年もよろしくお願い致します。

押忍

国際空手道連盟 極真会館 名古屋中央支部

20140108-012304.jpg

2014.01.08|未分類

押忍
今日は千種本部道場の初稽古でした。
幼年部から少年部の3クラスとも気合いの入った稽古となり、私からは最短の目標として3月30日に開催される愛知県大会と4月の昇級審査会へ向けて稽古を頑張りなさいと伝え、基本動作の見直しと先日の審査で昇級したものに新しい型の紹介をしました。
大会へ向けては、まずは体力が必要ということで補強運動を行い、瞬発力、持久力、耐久力も養いました。

一般部は通常通り稽古を進めて行きましたが、稽古を見ていて勝つため(強くなるため)の稽古ができていなかったので、それについて話をしていきました。(内容は内緒です)
それ以外のことについても、いろいろと話しをすると面白いように気合いの入った熱い(強くなる)稽古になります。ある意味「いちいちそんな事言うのか」と思うことですが、平和な時代なので教えてもらわなければわからない人も多いようです。
何はともあれ説明した甲斐もあって、熱い熱い初稽古となりました。
皆さんお疲れ様でした!

20140108-001315.jpg

20140108-001342.jpg

20140108-001404.jpg

20140108-001428.jpg

20140108-001441.jpg

20140108-001455.jpg

2014.01.08|千種本部道場