ブログ

昨日、2018年1月21日:愛知県スポーツ会館にて松井章奎館長指導のもとIKOセミコンタクトルールセミナーが開催されました。

東海地区の各支部と富山支部より約100名の参加者が集まった!

松井館長によるセミナーはIKOセミコンタクトルールがなぜ新設されたのか。極真会館の全日本大会組手技術の歴史から本当の実戦(喧嘩・ナイフを持った暴漢)などを例にとり、とてもわかりやすく説明をしていただきました。

そして稽古に入り、空手の原理原則を基本稽古・移動稽古・型稽古・組手稽古すべての稽古で活きる形で説明され、これはセミコンルールに限らず、現行のフルコンルールから実戦における護身を考えた時にも活きるもので松井館長の思考の深さからその広がり、参加する会員の皆さんが今後の稽古に向けてより良い思考を持ち稽古できるようにの配慮されたものでした。

最後にはIKOセミコンタクトルールの説明があり、組手稽古でその技術が説明され、スパーリングまで行われ終了した。

今回参加した皆さんは満足顔で「目から鱗が落ちた」などの声が多数聞かれとても良いセミナーとなりました!

今回のセミナーで学んだことを道場で反復し稽古で活かしたいと思います。

今回わざわざ名古屋まで足を運んでいただきご指導いただいた松井館長ありがとうございました。

また参加いただいた皆様大変お疲れ様でした。

↓ 名古屋中央支部公式Facebook【写真】セミナーの模様

https://www.facebook.com/nagoyacentral/posts/1506146896171631

本日は松井館長によるセミコンタクトルールセミナーが愛知県スポーツ会館にて開催されます。

大変貴重な松井館長の稽古を地元で受けられる機会はなかなかありません!私も含め、参加者の皆さんはたくさんの事を吸収して帰ってもらいたいと思います。

本日はよろしくお願いします!

本日の強化稽古は瑞穂桜山道場で行います。

お間違えのないようにお願い致します。

本日の一般合同の参加者です。

お疲れ様でした。

2018.01.13|未分類