ブログ

午後からは一般部の審査会を行いました。
まずは筆記審査から。

20140907-185018.jpg
基本稽古

20140907-185309.jpg
型の審査

20140907-185604.jpg

20140907-185829.jpg

20140907-190118.jpg
三本組手・護身術

20140907-190240.jpg

20140907-190324.jpg
補強も頑張りました!

20140907-190446.jpg

20140907-190553.jpg
スクワット直後の二段蹴り!

20140907-190652.jpg
この後は組手!皆さん気合の入った組手をしていました!好試合の連続でしたが、残念ながら写真は撮れませんでした…

受審された皆様、お疲れ様でした。
次回の審査会は11月30日です。

2014.09.07|お知らせ

本日、午前中に少年部の夏季昇級審査会を行いました。
今回は千種本部道場で行いました。
人でいっぱいの道場の中は熱気があり、暑い中での審査となりました。

20140907-134309.jpg

20140907-134446.jpg

20140907-134506.jpg

20140907-134527.jpg

20140907-134544.jpg
大変暑く、湿気もあり過酷な中での審査となりましたが、みんな最後までしっかり集中しやりきりました!
とても良い審査会となりました!

20140907-134806.jpg
最後になりましたが受審した生徒、保護者の皆様、お疲れ様でした。
結果は来週中に発表します。

本日は、夏季昇級審査会を行います。
みなさん、仕上がりはどうでしょうか!
気合いを入れて頑張って下さい!

写真は昨日の稽古参加者です(^^)

IMG_7839.JPG
昨日も審査会に沿った内容で稽古を進めました。
感じたことで試合競技に特化した空手しか出来ない生徒がいること。
空手は武道である。
護身のことを考えると相手の顔面攻撃、掴み投げ、武器による攻撃、これに対応出来ないといけない。さらに自分もこれらの技を使いこなせなくてはいけない。
極真空手の試合は素手素足で安全に競技出来るように作られており、この競技ルールに則り戦うための稽古を行うと、非常に強い「身体」「精神力」「体力」が養われることが上げられますが、それだけに留まらず「戈を止める、武」として試合競技のみでない武道の稽古に取り組んでもらいたいと思いました。
それには私自身ももっと武道を深く掘り下げて考え、学び。みなさんに伝えられるように頑張りますね!

2014.09.07|千種本部道場